■ 風呂敷フロシキ
奈良時代、平安時代から、モノを包むために一枚の布が使用され、現在使われているものと比べて姿形には大きな違いはないそうです。
室町時代に、将軍 足利義満が室町の大湯殿(おおゆどの)を建て、近習の大名達を一緒に風呂に入れたところ、皆が他人の衣服と間違わないように、家紋入りの布に包み、風呂から上がったら、この布の上で身つくろいをしたそうです。そこから「風呂敷」と言う名称が付けられたと言われています。
江戸時代には、現在の銭湯と同じように、湯を張った風呂が誕生し、人々は手拭い、軽石、浴衣などを四角い布に包み銭湯に通うようになり、「風呂敷包み」と言う言葉が使われるようになったそうです。
 
風呂敷を活用して豊かでエコロジカルな生活をしてみませんか?
 
 
   
   
 
 
   
   
   
   
   
   
   
  梅鉢緞子 並び鳳凰・赤  
  サイズ 120cm サイズ 105cm  
  材質  綿100% 材質  綿100%  
   
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  クリーム色・無地/綿平織 竹林 風呂敷  
  サイズ 90cm サイズ 90cm×90cm   
  材質  綿100% 綿 100%   
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  唐草-緑 古代にしき 針屋金襴  
  サイズ 105cm  サイズ 120cm  
  材質  綿100%(シャンタン) 材質  ポリエステル100%  
 
 
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  古代にしき 団十郎  荒磯  
  サイズ 120cm サイズ 約105cm幅  
  材質  ポリエステル100% 材質  綿100%   
   
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  かぶ  伊曽保文・赤  
  サイズ 105cm サイズ 100cm  
  材質  綿100% 材質  綿100%オックス  
 
 
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  月夜の萩・茶 「遊々庵」ちりめん 飛びうさぎ(朱)   
  材質  綿100% サイズ 70cm幅   
  サイズ 118cm 素 材 レーヨン100%   
   
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  矢羽根(紺)   
  サイズ 70cm幅   
  素 材 レーヨン100%   
   
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  Sybilla デザイナーズブランド 大ふろしき 丹後ちりめん友仙風呂敷(二巾)  
  サイズ   約118×118cm  サイズ 約 68cm幅   
素材    綿 100%  素 材 レーヨン100% 
         
テキスト ボックス: 納豆のホームページ
Never Never Land
テキスト ボックス: どんどこホームページ